9/22の教室

前回、9月8日の教室では西尾がお休み頂きまして、代わりに佐藤和俊七段が指導してくれました。

 

今回、9月22日の教室には1部16名、2部49名、3部9名の生徒さんが来てくれました。

教室の冒頭でも申し上げましたが、11月10日(日)からの教室は新しい場所に移転しますので、お間違えのないようお願いします。また、移転記念ということで、当日ゲスト棋士が来てくれることになりましたので、楽しみにしていてください。

 

さて、1部は今回3名の昇級者が出ました。おめでとうございます。

7級への昇級が1名で、2部への昇格を決めてとても嬉しそうでした。最近の1部の昇級者を見ていると、入会後1年以内に2部に昇格されている生徒さんが多いように感じます。よくこのブログでも書いていることですが、初心者の頃は将棋に触れた時間だけ棋力が伸びていきますので、ぜひ教室以外の時間でもご両親やお友達、インターネットでの対戦、本を読んでみるなど、将棋に触れる時間を作ってみてください。

また、入会したばかりの生徒さんも嬉しい9級への初昇級を果たしました。結果が出るとモチベーションも上がってきますので、今後もぜひ頑張ってください。

 

2部は4名の昇級者が出ました。おめでとうございます。

3級に昇級した生徒さんは指導対局(4枚落ち)でも非常に強い指し回しで、ここ最近一気に強くなりました。2級昇級も近いのではと思うくらいに内容が充実しています。将棋を熱心に続けていると目に見えて棋力が伸びる瞬間があったりしますので、そうした時期を逃さずに、一気に駆け抜けていきましょう。

 

3部は9名とやや少なめの人数でしたが、その分、1局ごとに時間を取って、しっかり指導対局を行いました。

2枚落ちでは中央での手厚い指し回しが徐々にうまくなってきています。上手に金銀の厚みを破られたり、裏を取られたりしないように注意して、少しずつ押し込んでいく感覚を身につけていきましょう。